コンシューマーレポートNo.279
青汁の摂取実態と今後のニーズ
―拡大が続く青汁市場における需要獲得のポイントとは―
2019.03.19
今回、青汁を直近6ヶ月以上継続して摂取している20~60代を対象に、青汁の摂取実態と今後のニーズに関する調査を実施。調査の結果、自分の野菜不足を感じている人は、全体の9割近くにのぼった。その理由としては、「野菜は食べているが足りていないと思うから」が強く、特に高年層に多かった。そうした中、野菜不足を補う商材として、青汁の“粉末タイプの使い勝手のよさ”を魅力に感じる利用者が多いこともわかった。
関連商品
-
コンシューマーレポートNo.284
訪問介護における食事の実態調査
―「介護従事者」は「市販の介護食品」と「介護家族」をつなぐ『パイプ役』となり得るのか?― -
コンシューマーレポートNo.275
睡眠サポート食品(機能性表示食品)利用者のペルソナ分析とニーズ分析
―狙うべきターゲットは ”リアルが充実している”若い男性!― -
コンシューマーレポートNo.290
腸内環境の改善と商品ニーズ
―女性の中高年層を中心に免疫力のニーズが拡大!― -
「認知症」予防の実態とブレインフーズのニーズを探る
―「機能性表示食品」「サプリメント」は認知症に不安をもつ「60代」と「男性」で摂取意向が高い―