「認知症」予防の実態とブレインフーズのニーズを探る
―「機能性表示食品」「サプリメント」は認知症に不安をもつ「60代」と「男性」で摂取意向が高い―
2016.11.22
今回、認知症予防の実態とブレインフーズのニーズを探るべく、現状の「もの忘れ」「脳の老化」「脳の衰え」「将来認知症になる可能性」が気になると回答した50~70代の男女608人にアンケートを実施。調査の結果、ブレインフーズの摂取経験については、「一般食品」が最も高かった。ただし、「60代」と「男性」の摂取経験者では、「機能性表示食品」と回答する人が約半数に上った。
関連商品
-
コンシューマーレポートNo.299
2020年健康と栄養に関する意識・実態調査
―新型コロナウイルスの影響により、半数の人が新たな健康習慣を実践!― -
「脂肪を減らす」 商品の摂取実態とニーズ探索調査
―“価格”、“おいしさ”、“効果”「機能性表示」「トクホ」「OTC」の強みや差が明らかに― -
コンシューマーレポートNo.291
2020年インナービューティの実態とニーズ
―インナービューティに対する考え方や取り組みの実態を徹底分析― -
コンシューマーレポートNo.284
訪問介護における食事の実態調査
―「介護従事者」は「市販の介護食品」と「介護家族」をつなぐ『パイプ役』となり得るのか?―