2017年 機能性表示食品の市場分析調査
―16のヘルスクレーム別に徹底分析―
2017.09.29
2016年度の機能性表示食品市場は、前年度比約3.2倍の851億円となった。2017年度は、さらに倍の1,690億円となる見通し。拡大要因としては、相次ぐ届出受理製品の上市や、健康意識の高まりによる需要増などが挙げられる。当資料では、2017年6月30日までに届出受理された978商品を、16のヘルスクレームに分類し、これらの市場や商品を分析。さらに、各社の販促活動についてもレポートしている。
関連商品
-
ロコモ予防の商品ニーズ探索調査
―「40代」「50代」も「体力・筋力の低下」を実感!「足腰」に対する症状や不安もあり、ニーズは大きい!― -
「脂肪を減らす」 商品の摂取実態とニーズ探索調査
―“価格”、“おいしさ”、“効果”「機能性表示」「トクホ」「OTC」の強みや差が明らかに― -
「認知症」予防の実態とブレインフーズのニーズを探る
―「機能性表示食品」「サプリメント」は認知症に不安をもつ「60代」と「男性」で摂取意向が高い― -
コンシューマーレポート№244
「糖質制限」している人の「栄養」ニーズを探る
―意外と「苦」だけじゃなかった!「健」「楽」などのポジティブ思考に向けた商品開発へ―