コンシューマーレポートNo.263
顔の疲れのインナーニーズ調査
―メイクではカバーできない「顔の疲れ」は仕事にも影響!今後のニーズはインナーケア商品にあり―
2018.06.29
今回、30代~50代の働く女性を対象に、顔の疲れのインナーニーズについて調査を実施。その結果、周囲から顔の疲れを指摘されたことのある人の9割以上の人が、自分の顔の疲れ症状を自覚していた。その原因は、「精神的ストレス」「睡眠不足」など“精神面”にあると考える人が多い。今後の対策としては、「睡眠」に次いで、肌のハリ・ツヤ、血流改善のための「サプリメント摂取」の意向が高まっていることがわかった。
関連商品
-
コンシューマーレポート№241
「体温アップ」対策の商品ニーズ
―冷えの改善だけじゃない!奥深いニーズは「免疫力の向上」― -
コンシューマーレポートNo.301
コロナ以降の「テレワーク」食実態とニーズ
―在宅勤務による食の変化と悩みを徹底分析!― -
2017年 ダイエット食品の市場分析調査
―機能性表示食品の台頭により、サプリメント市場が拡大!― -
コンシューマーレポートNo.292
オフィスで食べる健康おやつの摂取実態とニーズ
― 機能性表示食品ではストレス緩和や疲労感軽減訴求のニーズが高い!!―