「認知症」予防の実態とブレインフーズのニーズを探る
―「機能性表示食品」「サプリメント」は認知症に不安をもつ「60代」と「男性」で摂取意向が高い―
2016.11.22
今回、認知症予防の実態とブレインフーズのニーズを探るべく、現状の「もの忘れ」「脳の老化」「脳の衰え」「将来認知症になる可能性」が気になると回答した50~70代の男女608人にアンケートを実施。調査の結果、ブレインフーズの摂取経験については、「一般食品」が最も高かった。ただし、「60代」と「男性」の摂取経験者では、「機能性表示食品」と回答する人が約半数に上った。
関連商品
-
コンシューマーレポート№244
「糖質制限」している人の「栄養」ニーズを探る
―意外と「苦」だけじゃなかった!「健」「楽」などのポジティブ思考に向けた商品開発へ― -
「脂肪を減らす」 商品の摂取実態とニーズ探索調査
―“価格”、“おいしさ”、“効果”「機能性表示」「トクホ」「OTC」の強みや差が明らかに― -
2019年 中国における介護市場の実態と展望
―中国介護市場への進出機会と参入障壁を探る― -
コンシューマーレポートNo.306
2021年 糖質に関する意識・実態調査
―コロナをきっかけに、若年層は糖質制限に対する意欲が向上―