コンシューマーレポートNo.278
ホットドリンクの飲用実態と今後のニーズ(第11弾)
―定着化を図るために「仕事中・勉強中」の飲用を想定した展開が有効!―
2019.02.28
今回、10~60代の男女を対象に、ホットドリンクの飲用実態と今後のニーズに関する調査を実施。調査の結果、今冬のホットドリンクの飲用経験率及び飲用頻度はともに減少した。しかし、今後の飲用意向をみると、「ミドルユーザー以上」は、“仕事・学業”に関するシーンでのニーズが強くなっている。さらに、飲用率では、コーヒーよりも「スープ」「緑茶」「ミルクティー」「ココア」等が増加しており、ホットドリンクのニーズが多様化していることも分かった。
関連商品
-
コンシューマーレポート№248
乳酸菌継続摂取の実態とニーズ
―摂取期間よりも摂取頻度によって乳酸菌の効果の実感度合いが高まっている― -
コンシューマーレポート№252
乳酸菌・ビフィズス菌の疾病予防ニーズを探る
―「整腸作用」「免疫力向上」に次ぐ機能性訴求は「(内臓/体/中性)脂肪の低減」がポイント!!― -
2019年 東南アジアの飲料市場
―“砂糖税”と“健康志向”への対応がカギとなる東南アジア市場― -
コンシューマーレポート№243
果汁飲料の飲用実態と今後のニーズ(第8弾)
―多様化するニーズ!新たな訴求ポイントとして“国産果汁”に注目―